学会員のワーキングペーパーの |
日本マーケティング学会 ワーキングペーパーVol.11 No.7 |
下北沢商業集積の形成プロセス |
商業のジェントリフィケーションの発生メカニズム |
金 珍淑 敬愛大学 経済学部 准教授 |
発行:2025年03月31日 更新:2025年03月31日 |
分類 : 論文 |
要約 : 本研究の目的は、下北沢商業集積を研究対象として取り上げ、商業のジェントリフィケーションの発生メカニズムを明らかにすることにある。当商業集積の再開発とともに起きつつある現在の変化をジェントリフィケーション現象としてとらえ、商業のジェントリフィケーションがどのような要因によって引き起こされるかを明らかにしたい。そのために、本稿では、ジェントリフィケーションを引き起こす供給面の要因に注目しながら、下北沢商業集積の形成プロセスを明らかにするとともに、当商業集積を取り巻く近年の環境変化について確認する。 戦後、交通網の整備が進まなかった下北沢駅周辺地区は、自動車の進入が難しい細道が多いことが、返って歩行者にとって優しい買い物環境を提供すると評価される。都心へのアクセスが良く、近くに中心業務地区と多数の高等教育機関が立地するため、比較的安価な家賃を求める若者の転入が絶えず、アーティストや個性豊かな中小個店の参入が続いた。その結果、下北沢商業集積は、ライブハウスや劇場、古着屋の集積を形成し、若者に支持されるサブカルチャーを発信する集積に成長した。 |
キーワード : 下北沢商業集積 若者 ライブハウス 古着屋 再開発とジェントリフィケーション |
ページ数 : 表紙1 + 本文24 |
ファイルサイズ : 3132KB |
>戻る